リテーナーサーチ型ヘッドハンティングサービスについて

「採用における最後の砦」を叶えるヘッドハンティングサービス

リテーナーサーチ型ヘッドハンティングとは?

ヘッドハンティングとは、企業が求める人材をヘッドハンティング会社が探し出し、直接コンタクトを取り、アプローチする採用方法です。
担当コンサルタントは、企業と伴走しながら、ニーズに合った候補者を転職市場以外からも見つけ出し、移籍実現まで、伴走する事でサポートします。
候補者は求職者ではないため、他社との競争が少ない事も特徴です。
現職に残られるか、移籍をされるかでのご検討を促すため、精度の高い採用実現が可能になります。
また、入社までの選考プロセスにおいて、業務内容や役割、企業カルチャーなどの詳細が事前に共有されるため、ミスマッチが起こりにくく、入社後の離職率が低い傾向にあります。
現在は、外資系や大手企業に限らず、日系企業や中小企業やベンチャー企業、また経営層だけでなく、30~40代のミドルクラス層にも採用対象まで広がりつつあります。

ヘッドハンティングと登録型人材紹介の違い

<ヘッドハンティング>

ヘッドハンティング会社が企業側に「ターゲット人材」をヒアリングし、「求職者以外」も対象に直接アプローチする「攻め」の採用手法。

メリット
  • 「求職者」だけでなく、「求職者以外」も対象に独自調査を行い、直接アプローチする「攻め」の採用手法
  • 非公開ポジションの採用が可能
  • 指名型(バイネーム)でのアプローチも可能
デメリット
  • 採用までの期間が長期間かかることもある
  • 採用コストがかかる

<登録型人材紹介>

「求職者」が人材紹介会社の転職サービスに登録し、企業側がマッチングを待つ「待ち」の採用手法。

メリット
  • 転職サービスに登録している求職者へのアプローチのため、スピーディな採用が可能
  • 採用コストが抑えられる
  • 一定の応募数の中から自社に合う人材を選考して採用できる
デメリット
  • 登録者限定で探すため、求める人材が見つからない可能性もある
  • 採用優先だとミスマッチがおきやすい
採用市場における求職者(転職顕在層の割合)
出典: 2023年12⽉18⽇ 総務省統計局労働⼒⼈⼝統計室「直近の転職者及び転職等希望者の動向について」

なぜ、今、ヘッドハンティングが必要なのか?

従来の採用手法では出会えない、非公開の優秀な人材。ヘッドハンティングは、そうした転職市場以外の優秀な人材(転職潜在層)に直接アプローチいたします。
通常では見つけ出すことが出来ない優秀人材を、確実に確保が出来る、成長戦略を加速させるための、最も効果的な投資になります。
優れた人材を早期に確保することが、他社に対して優位性を築きます。

企業が抱える以下の採用課題に対してお応えします

  • 新規事業をやりたいが社内にリソースがない
  • コンフィデンシャルで採用をしたい
  • 同業他社の即戦力人材が採用できない
  • 自社の知名度が低い
  • 地方なので応募が少ない
  • ポジションがニッチすぎる
  • 競合過多で採用につなげられない
  • 新たな採用チャネルを活用したい

AXIS Agentならではの「ヘッドハンティング」サービスとは?

■ 幅広いネットワークやノウハウを生かした「サーチ型ヘッドハンティング」
■ DX/IT領域に精通した当社ならではの知見を生かしたアプローチ
■ 当社の得意分野であるミドル~CxOクラス層を網羅
■ 独自のデータベースを活用し、転職潜在的な人材+弊社登録人材も含めた全方位的な人材サーチが可能
■ 20年以上にわたり業界に特化して人材紹介サービスをしてきた経験値のあるコンサルタントが対応

ヘッドハンティングサービスご利用の流れ

サーチ型ヘッドハンティング
全体費用を2分割し、ご契約時に着手金、入社時に成功報酬をお支払いいただきます。

契約金契約締結時にご請求
成功報酬入社時にご請求

よくあるご質問

Q1. 依頼してから決定するまでの時間はどのぐらいかかりますか?
ヘッドハンティングのプロセスは、候補者のリサーチやアプローチ、面談などを含むため、通常は数週間から数カ月かかることがあります。具体的な期間は、業種やポジションの難易度、候補者の可用性によって異なります。

Q2. どんなときにヘッドハンティングが有効ですか?
通常のエージェント採用や自社求人では応募がほとんどこないニッチな専門性やスキルを有している方の採用、リプレイスや新規事業立ち上げなどで非公開の求人に有効です。また、地域がら優秀な人材確保が困難であったり、会社規模の問題で優秀な人材が集まりにくいケースなどにも適しています。

Q3. 指名でヘッドハンティングをお願いすることはできますか?
はい、特定の候補者を指名してヘッドハンティングを依頼することは可能です。企業が特定のスキルや経験を持つ人材を求めている場合、指名することでより効果的にアプローチすることができます。ただし、候補者のプライバシーを尊重し、適切な方法で接触することが重要です。

まずは無料相談から。貴社の課題をお聞かせください。

「ヘッドハンティングって、うちの会社にはまだ早いかな?」「費用対効果が気になる…」

どのような疑問や不安にも、経験豊富なコンサルタントが丁寧にお答えします。
まずは、貴社の採用に関する課題やご要望をお気軽にご相談ください。

ご人材のご紹介・採用のご相談(無料)

募集されたい職種必須
興味があるサービス任意
個人情報の取り扱いについて同意必須
入力内容は暗号化されて送信されます。

課題解決と価値創造のパートナー
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ